こんにちは。カヨです。
先日カフェに行ったら、近くのテーブルに座っている女性3人組が、
excelのマクロの話をされていました。
恐らくサークル仲間で、世代はバラバラ。
役員か何か?をされていて、excelで100名位のデータを管理している様子。
関数じゃなくて、マクロで便利機能があるようなんだけど、
恐らくこうするんじゃないか。。
等々、
とりわけ一番年上の女性が熱心に話されてる様子。
60代位かな?
効率化を考えて学ぶ姿勢✨
カッコ良いなーと思いながら、ついつい耳がダンボになってしまいましたが。
マクロは作業を自動化する仕組み。
エクセルで、自分が行う動作を記録するタイプと、
プログラミング言語(VBA)で設定する方法があります。
前者はphotoshopなどではアクションという機能で存在します。
(このお話はまた別機会で)
例えば、AからD列まで幅20にして、
この範囲に罫線を引いて見出しのセルは黄色に。。
などの作業を、記録するんです。
途中、自分がその動きを間違えたら、
それも記録されちゃうから、
一発で、一連の動作を行って記録出来るよう、
最初に動きを練習しとくのがポイント(^^)
簡単でしょ(*^^*)
これを例えば、
CSVで吐き出されるデータを成型するためのマクロを、
ファイルを読み込んで保存するところまで記録したり、
実行するためのボタンをシート内に設定したり、
なんかして、
覚えた機能をどうやって使うかを考えながら、
発展させていくわけです(*^^*)